今回は、電気のお話です。
お客様から、ブレーカーが落ちるので見ていただきたい、との事で出かけました。

確かに、スイッチを入れるとブレーカーが落ちます。過電圧の症状なので、マグネットを疑いテスターで導通を調べました。
どうやら、単相になっていました。
分解してみると、接点が焼けていました。
薬注ポンプの制御なので、頻繁にON,OFFを繰り返すことと、経年劣化でした。
次は、ポンプが止まってしまった。との事。
何か計装機器で、ブレーカー、サーマルは落ちていませんか。との問い合わせに、ちょっとわかりません。との事で、出かけました。
見ると、漏電ブレーカーが働いていたので、絶縁を測りました。

結線ボックスが結構怪しいので、制御盤と切り離して調べることにしました。
テープを剥がしていくと、あらまぁ

赤丸の部分に切れ目があるじゃありませんか。
これたぶん、結線した人が外側の被覆を剥がすとき、中の配線も切ってしまったのでしょう。

銅線も腐蝕しています。
結線作業を行なうときは、便利な工具がありますので使用しましょう。

では、阿部でした。